科学技術

科学技術

少子化、マルチタスク、IQの関係

知能テストを提供するフィンランドのWiqtcom社が、2024年夏に国別平均IQランキングを公表しました。見事、日本が1位に輝きました。一見よいことに見えますが、少子化してマルチタスクが減ったことが要因の一つではないかと疑っています。
科学技術

なぜイタ飯を止められないのか?

本場イタリア料理はれっきとした地中海食です。しかし、日本で安価に食べられる「イタ飯」はちょっと違うと思います。「イタ飯」に限らず、外食が脳をハックする仕組みとそれを避けるにはどうすればよいか、そして頑張っていただきたい点を考えてみました。
科学技術

動物はなぜ必要な量のDHAを自ら作れないのか?

ヒトを始めとして動物は自分では必要な量のドコサヘキサエン酸(DHA)を作れません。進化の歴史の中で、どうやら魚類の時に外注した方が安上がりだということでDHAを作る遺伝子を捨て去ったようです。
科学技術

脳血管性認知症予防には血圧を下げよ

脳血管性認知症予防は血管からです。血管年齢というと、何やら特別の測定器で測るイメージですが、何と言っても血圧が支配的なようです。今やスーパー銭湯のようなところにも置いてあるありふれた血圧計を使えば、間接的に自分の血管年齢が推定できるわけです。
科学技術

糖質制限食でがん防止できるか

女性は妊娠期間中、胎児にエネルギー源を供給するために、非妊娠時に比べ20~30倍ものケトン体を胎盤で作ります。妊婦自身もそのおこぼれに与ります。仕組みはまだ不明ですが、ケトン体にがん抑制効果がある可能性があるそうです。統計を見ると、確かに少子化につれ子宮がんが増加中に見えます。
科学技術

シナモンでHbA1cを下げられるか

空腹時血糖値は問題ないのに、長期的な血糖値を見る指標とされるHbA1cが黄色信号のため、どうにかならないか調べたところ見つけました。シナモンです。わずか500 mgでも効果があるので、シナモン・パウダーを料理に振りかけるだけです。しばらく試します。
科学技術

熱視線を浴びる水素が温暖化を助長?

日本を含めた各国で近年次世代エネルギーや材料として熱視線を浴びる水素ですが、作るのが一苦労な上に、保管も難しい難物です。作ったらすぐに使うが原則で、野放しにすると逆に温暖化を助長するようです。
科学技術

テレビは必要か

2011年にアナログテレビ放送を停波する際、デジタル放送受信用のセットトップボックスを配布しました。そこまでしてテレビ放送自体を存続させました。NHKのインターネット放送の話も出ていますが、ネット全盛時代に放送という一方向媒体のためだけに電波帯域は必要でしょうか。
科学技術

待ち遠しい近赤外線を使った脳可視化装置

米Openwater社というスタートアップ企業が近赤外線と超音波を使い、脳可視化装置の治験を始めました。将来、MRIやCTを脅かすまでになるかは未知数ですが、頭に被るサンバイザーのような撮像器とスマホだけで脳卒中発見と脳腫瘍の治療を目指しています。
科学技術

Super-agerになるための要件

ある程度の規模で歳を感じさせないSuper-agerと凡人とを比較追跡調査した研究が発表されました。倫理上介入実験はできないので、因果関係は分かりませんが、Super-agerの共通点が見えてきました。その中でも根源的なものが要件である可能性があります。
タイトルとURLをコピーしました