Science

科学技術

NASA SP-7084 に学ぶ英作文のお作法

NASAが公開している SP-7084 という技術文書作成者向けハンドブックを紹介します。名詞や動詞などの基本的な品詞の文法上の注意点、ピリオドやコンマなどの句読点の使い方などを良い例と悪い例を比較して懇切丁寧に説明した英作文のお作法集です。
科学技術

野菜・果物、ココアにキノコ、ボケ防止はこれで決まり

今回紹介する論文によると、色鮮やかでポリフェノールがたくさん含まれる野菜や果物、ココアそしてキノコはボケ防止に効果的で、アルコールと人工甘味料(サッカリンとアセスルファムカリウム)は逆にボケるリスクを高めるとのことです。
科学技術

ボケる前の転ばぬ先の杖になる豆知識

今回紹介する書籍は邦訳版は出ていないですが、『16時間断食ダイエットで嫁のいびきが消えました』の回で紹介した本『アルツハイマー病 真実と終焉』の内容にも相通じるところが多いので、この本で足りない部分を補うために参考にしていただければと思います。
科学技術

ボケないための睡眠

言うまでもありませんが、健康の3本柱は食事と運動そして睡眠です。一時期短時間睡眠がはやったことがありましたが、本人がどう感じているかに関わらず、客観的なテストを行うと、6時間以下の睡眠時間の場合、8時間睡眠に比べて反応速度と正答率が確実に悪くなります。それだけではありません。生活習慣病や認知症にも関係するのです。
科学技術

ボケ除けには赤い光

ブルーライトは睡眠障害の元として邪険にされていますが、レッドライトつまり赤い光の方はどうでしょうか。とやかく言われていないので、悪者ではなさそうです。正義の味方でしょうか。いくつかの文献に目を通しましたが、言い切ってしまうにはもう少し大規模な人数の試験が必要ではないかと思いますが、どうやら正義の味方のようです。
科学技術

ここまで来た中国の医療技術

36Kr.comの記事によれば、先頃、中国で国家科学技術進歩奨励大会が開かれ、1等賞の一つに完全国産化した MRI が選ばれました。 MRI はいろいろな技術の集大成です。自前で研究開発したのはすごいことです。
科学技術

脳は塩が嫌い

Cell Reportに掲載された論文によると、マウスの脳の深部にある視床下部で塩分濃度が高くなると、血流が悪くなることが分かったそうです。 生きたマウスのお尻から生理食塩水より濃い食塩水を注入し、視床下部を観察したところ、確かに血管が収縮したのです。
科学技術

道具を上手に使えるようになると文法も得意になる…そして逆も然り

とても驚きました。道具を使うということと言葉を操るということは脳にとっては同じ処理だということが分かってきたのです。人文科学の言語学は、心理学など他の人文科学同様、ますます自然科学に衣替えせざるを得ません。
科学技術

自分は語学が得意と思い込むと他の科目の成績も上がる

学生さんには耳より情報です。心の持ちようというのは、こうも人を変えるものなんだと思いました。ケンブリッジ大学のグループが発表した論文によると、自分をマルチリンガルだと考えている学生はそうでない学生よりも語学だけでなく、その他の科目の成績も全般的によいそうです。
科学技術

リチウムイオン電池に見るお家芸の「家」変遷:日本⇒韓国⇒中国

リチウムイオン電池の電解液に使われているヘキサフルオロリン酸リチウムと呼ばれる材料の話です。この分野の日本勢の世界シェアは2010年頃まで9割でした。ところが、2016年に中国が世界トップシェアを奪い今日に至ります。すでにリチウムイオン電池自体も似た状況です。
タイトルとURLをコピーしました