科学技術 少子化、マルチタスク、IQの関係 知能テストを提供するフィンランドのWiqtcom社が、2024年夏に国別平均IQランキングを公表しました。見事、日本が1位に輝きました。一見よいことに見えますが、少子化してマルチタスクが減ったことが要因の一つではないかと疑っています。 2024.08.15 科学技術習慣
科学技術 なぜイタ飯を止められないのか? 本場イタリア料理はれっきとした地中海食です。しかし、日本で安価に食べられる「イタ飯」はちょっと違うと思います。「イタ飯」に限らず、外食が脳をハックする仕組みとそれを避けるにはどうすればよいか、そして頑張っていただきたい点を考えてみました。 2023.10.15 科学技術習慣
科学技術 脳血管性認知症予防には血圧を下げよ 脳血管性認知症予防は血管からです。血管年齢というと、何やら特別の測定器で測るイメージですが、何と言っても血圧が支配的なようです。今やスーパー銭湯のようなところにも置いてあるありふれた血圧計を使えば、間接的に自分の血管年齢が推定できるわけです。 2023.09.30 科学技術習慣
科学技術 糖質制限食でがん防止できるか 女性は妊娠期間中、胎児にエネルギー源を供給するために、非妊娠時に比べ20~30倍ものケトン体を胎盤で作ります。妊婦自身もそのおこぼれに与ります。仕組みはまだ不明ですが、ケトン体にがん抑制効果がある可能性があるそうです。統計を見ると、確かに少子化につれ子宮がんが増加中に見えます。 2023.09.24 科学技術習慣
科学技術 シナモンでHbA1cを下げられるか 空腹時血糖値は問題ないのに、長期的な血糖値を見る指標とされるHbA1cが黄色信号のため、どうにかならないか調べたところ見つけました。シナモンです。わずか500 mgでも効果があるので、シナモン・パウダーを料理に振りかけるだけです。しばらく試します。 2023.09.17 科学技術習慣
科学技術 テレビは必要か 2011年にアナログテレビ放送を停波する際、デジタル放送受信用のセットトップボックスを配布しました。そこまでしてテレビ放送自体を存続させました。NHKのインターネット放送の話も出ていますが、ネット全盛時代に放送という一方向媒体のためだけに電波帯域は必要でしょうか。 2023.08.27 科学技術習慣
科学技術 Super-agerになるための要件 ある程度の規模で歳を感じさせないSuper-agerと凡人とを比較追跡調査した研究が発表されました。倫理上介入実験はできないので、因果関係は分かりませんが、Super-agerの共通点が見えてきました。その中でも根源的なものが要件である可能性があります。 2023.08.19 科学技術習慣
科学技術 脳にも炎症を起こすグルテン ヒトではなく、マウスの実験ですが、グルテンが脳の視床下部にある弓状核と呼ばれる部位に炎症を起こすことが分かりました。弓状核はホルモン中枢なので、未解明ですが、心身へ様々な影響を与えている可能性があります。主食はグルテンフリーの米にしましょう。 2023.08.12 科学技術習慣
習慣 和製英語「ライスシャワー」の意味 いかにも英語の顔をしたライスシャワーですが、英語で "rice shower" とは言いません。"throw/toss rice" と言います。欧米から見ても、米は豊穣の象徴だそうです。米の耕作面積当たりで収穫できるカロリーが小麦の 1.5 倍であることに関係していそうです。 2023.08.04 習慣語学
科学技術 ボケ防止に歯磨き・フロス習慣は大事 認知症患者の脳の中から歯周病菌が見つかったという報道がありました。今回、マウスを用いた研究で脳内に歯周病菌を退治する炎症反応が起きたり、脳内の白血球と呼ばれるミクログリアがアミロイドβを掃除する様子が捉えられました。口腔ケアは本当に大事です。 2023.07.30 科学技術習慣