科学技術 なぜ立て続けに成功したり失敗したりするのか? ヒトの認知構造上、数を数える低次の認知から四則演算のような高次の認知まで、立て続けに失敗したり成功したりするようにできているようです。なるほど語学をやっていると、読み間違えやすい文を繰り返し読んでも、また読み間違えてしまうのは、このためだったのですね。 2023.02.26 科学技術語学
語学 ChatGPTは中作文の添削OK YouTubeで英作文添削のためにChatGPTを使う方法を紹介していたので、中作文も可能か試してみました。自然な中文から中文への意訳もできるので、かなり驚きました。外国語学習のお供として、また新たな強力ツールの登場です。 2023.02.25 語学
科学技術 果糖はボケを誘発する可能性あり アルツハイマー型認知症発症モデルで「果糖起因仮説」があるそうです。果糖過多⇒脳内の尿酸値上昇⇒脳を低消費モードに切替⇒食料探しに集中⇒記憶と意思決定を捨てて脳が廃用萎縮する、というメカニズムだそうです。砂糖は摂らないに越したことはなさそうです。 2023.02.19 科学技術習慣語学
語学 各国語の冠詞違い 英語、ブラジル・ポルトガル語、スペイン語どれも冠詞を持っています。これら3言語はそれぞれ冠詞に対するスタンスが違います。ブラジル・ポルトガル語とスペイン語は性別がありますが、英語にはありません。兄弟言語のブラジル・ポルトガル語とスペイン語との間でも微妙な違いがあります。 2023.02.18 語学
語学 人称代名詞の世界 少なくとも私が知っている日本語、中国語、英語、ブラジル・ポルトガル語、スペイン語の間で、人称代名詞に対する明確な共通点があります。それは、三人称単数は性別を気にするということです。これは話のネタの対象がいるが、その対象がその場にいないという不都合からきた便法なのでしょう。 2023.02.12 語学
科学技術 10Hzの刺激で大人も3倍速学習 脳波のうち、アルファ波は学習に関わることは有名です。自分のアルファ波が分かると、それに同期して学習すると、3倍速で速習できることが分かってきたようです。そういう便利な機械が出てきたら、語学に是非取り入れたいです。 2023.02.11 科学技術語学
語学 The WeekndにCreepin’するグラミー賞 2021年以降グラミー賞をボイコットしているThe Weeknd。Metro Boomin、21 Savageと一緒に、 "Creepin'" という2004年のMario Winansの "I Don't Wanna Know" をカバーした曲を世に送り出しました。グラミー賞の季節にです。この曲に込められた意図を勝手に解釈してみました。 2023.02.05 語学
習慣 お奨めの魚はサバ 魚が健康にいいのはよく知られています。ボケ防止に効果があるDHAをたくさん含んでいます。しかし一方で、海洋汚染が生物蓄積している懸念もあります。財布の中身とも相談が必要でしょう。今挙げた3つのポイントをすべて優秀な成績でクリアできる魚はサバです。 2023.02.04 習慣
語学 日中の「〇〇は××と違う」はdifferentと違う 「〇〇は××と違う」という日本語の表現は、無理やり「〇〇は××に比べて違う」と言えなくもないですが、「〇〇は××から違う」とは言わないですね。中国語も日本語と基本的には同じです。しかし、英語、スペイン語、ブラジル・ポルトガル語は日本語や中国語と違うのです。 2023.01.29 語学
習慣 日中縁起担ぎの語呂合わせ 日本人も中国人も縁起担ぎの語呂合わせが好きです。日本ではおせち料理が代表的で、中国では春節に食べる餃子がそうです。日中の語呂合わせを見ていきつつ、餃子の日中間の違い、そして日本の餃子について見ていきたいと思います。 2023.01.28 習慣語学