科学技術 待ち遠しい近赤外線を使った脳可視化装置 米Openwater社というスタートアップ企業が近赤外線と超音波を使い、脳可視化装置の治験を始めました。将来、MRIやCTを脅かすまでになるかは未知数ですが、頭に被るサンバイザーのような撮像器とスマホだけで脳卒中発見と脳腫瘍の治療を目指しています。 2023.08.26 科学技術
語学 「赤い糸」はどういう意味? 「赤い糸」と日本人が聞くと、縁結びを思い浮かべます。中国から伝来した伝承です。中国語の教科書に出てきて、今度はDuolingoでスペイン語を勉強していると、こちらでも「赤い糸」が出てきました。ユダヤのカバラ(Kabbalah)が起源かもしれません。 2023.08.20 語学
科学技術 Super-agerになるための要件 ある程度の規模で歳を感じさせないSuper-agerと凡人とを比較追跡調査した研究が発表されました。倫理上介入実験はできないので、因果関係は分かりませんが、Super-agerの共通点が見えてきました。その中でも根源的なものが要件である可能性があります。 2023.08.19 科学技術習慣
語学 “待”と“呆” “待”と“呆”はそれぞれ「待つ」と「呆ける」で原義は相異なりますが、“待在”と“呆在”はどちらも「一時的に滞在する」という意味です。“待在”は分かりますが、“呆在”の“呆”は実は“保”から来ているそうです。しかし最近では、“呆在”は最近の中国では「呆然とその場に留まる」という印象が強いそうです。 2023.08.14 語学
科学技術 脳にも炎症を起こすグルテン ヒトではなく、マウスの実験ですが、グルテンが脳の視床下部にある弓状核と呼ばれる部位に炎症を起こすことが分かりました。弓状核はホルモン中枢なので、未解明ですが、心身へ様々な影響を与えている可能性があります。主食はグルテンフリーの米にしましょう。 2023.08.12 科学技術習慣
語学 日中で同義だが表記が微妙に違う四字熟語 日本語と中国語で意味はほぼ同じですが、表記が微妙に異なる四字熟語(四字成語)を集めてみました。歴史を紐解くと、中国と日本で相互に外来語として取り込まれ、その土地柄に合わせてアレンジが加えられた結果、表記が変わっていった様子が分かります。 2023.08.06 語学
習慣 和製英語「ライスシャワー」の意味 いかにも英語の顔をしたライスシャワーですが、英語で "rice shower" とは言いません。"throw/toss rice" と言います。欧米から見ても、米は豊穣の象徴だそうです。米の耕作面積当たりで収穫できるカロリーが小麦の 1.5 倍であることに関係していそうです。 2023.08.04 習慣語学
科学技術 ボケ防止に歯磨き・フロス習慣は大事 認知症患者の脳の中から歯周病菌が見つかったという報道がありました。今回、マウスを用いた研究で脳内に歯周病菌を退治する炎症反応が起きたり、脳内の白血球と呼ばれるミクログリアがアミロイドβを掃除する様子が捉えられました。口腔ケアは本当に大事です。 2023.07.30 科学技術習慣
習慣 住宅ローンは FIRE の元手を得るには有効か 経済的自立と早期リタイア、いわゆる FIRE (Financial Independence, Retire Early) を考える上で蓄財のスピードを上げるためには、長期投資を中断させない必要があります。空前の低金利が続く日本では、住宅ローンを上手く使うのも手かと思います。 2023.07.29 習慣
科学技術 睡眠中に脳波を同調させると、記憶力がよくなる UCLAの研究結果で、ヒトの脳に電極を埋め込んで、睡眠中に脳波を積極的に同調させると、記憶が正確になることが分かりました。これまでは、脳波の同調が乱れると、記憶力が低下することは知られていました。その逆も然りというわけです。 2023.07.23 科学技術