語学 スペイン語で直接目的語の前の前置詞 “a” に要注意 スペイン語では、直接目的語の前に "a" を付ける場合と付けない場合があります。基本は特定の人・動物でも関係が近しいペットなどが動作・知覚の動詞に対する直接目的語の場合に使いますが、一筋縄ではいきません。 2023.06.25 語学
科学技術 脳地図は脳波が共振する山脈だった 脳の物理的な形と脳波の波長によって、どの脳神経細胞が活性化されるのかは、バイオリンの音を鳴らすように簡単な共振の仕組みだったようです。XX野などの名前をつけてブロードマンの脳地図は何だったのか、という感じです。 2023.06.24 科学技術習慣
科学技術 脂肪と砂糖たっぷりの食事は睡眠の質を落とす またしても、脂肪&砂糖の黄金コンビが問題行動を起こしました。睡眠の量と質で言うと、量の指標、睡眠時間には影響を与えない一方、質の指標、深い睡眠がしっかり取れているかには影響を与えるそうです。睡眠の質は認知機能に影響を与えるので、要注意です。 2023.06.18 科学技術習慣
語学 Green-eyed / 眼红ー目の色は口ほどに物を言う 英語で "green-eyed"、中国語だと “眼红” というと嫉妬したり、妬んだりする表現です。このように目、特に目の色は口ほどに物を言います。サッカー日本代表は「サムライブルー」ですが、青は目と組み合わせても好ましい印象を持つようです。 2023.06.17 語学
語学 墜落事故から生還した子ども4人の記事をコロンビアの新聞で読む 各国で報道されているので、内容は大体分かっているのですが、コロンビアの新聞サイトをチェックすると、新しい発見があるか語学勉強がてら調べてみました。奇跡と報じられているだけあって、比較的長い記事がオープンアクセスになっていました。 2023.06.11 語学
科学技術 摂れる、作れる若返り万能薬のタウリン コロンビア大学が行った動物実験でタウリンがどうやら生活習慣病などの老化現象の全てに関係していることが分かりました。栄養ドリンクに入っているあのタウリンです。口から摂ってよし、運動して自分で作ってもよしです。 2023.06.10 科学技術習慣
科学技術 ボケを吹っ飛ばすためにもっと手作業をしよう 道具を使った手作業をすると、手先が器用になるだけでなく、脳の実行機能(executive function)も改善されるそうです。料理、掃除、衣服の繕い、楽器演奏や球技などもっと道具を使った手作業を日常に取り入れると、ボケを吹っ飛ばせそうです 2023.06.04 科学技術習慣
語学 簡単に名詞の動詞化が起きる英語と中国語 英語と中国語は語尾変化なしで名詞を動詞にできます。それもそのはず、基本的に動詞独特の語尾がないからです。スペイン語、ポルトガル語、それに日本語は語尾変化が必要なためできません。そのため、前者では文に主語があるのが普通ですが、後者では主語なし文もありです。 2023.06.03 語学