科学技術 コンビニで食べ物買うなら、ナッツ、枝豆、ゆで卵 コンビニで食べ物を買うなら、たくさん添加物が入った超加工食品は避けた方がよいでしょう。代わりにお奨めは、原材料表示が非常にシンプルなミックスナッツ、枝豆、そしてゆで卵です。 2022.08.28 科学技術習慣
語学 各国語に見る「かもしれない」推量表現の強弱 話し相手が「...かもしれない」と言った時、つい「それって、何パーセントの確率?」と聞き返したくなります。日本語では「ひょっとして...かもしれない」、「十中八九...だ」など言葉を足して、推量の強弱ニュアンスを加えます。英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語ではどうなのでしょう。 2022.08.27 語学
科学技術 ボケ防止で始めたMCTオイルに意外な効果が?! 最近、MCTオイルを使い始めました。ボケ防止の効果を期待してのことです。それが意外な効果が…。夏ともなると、少し歩くだけで汗が出て加齢臭が気になるところですが、めっきり減ったように思います。 2022.08.21 科学技術習慣
語学 言語によって違う並列表現いろいろ 私が現在学習中の4言語の並列表現を比較してみました。とにかく何でもつなげられる英語、ポルトガル語、スペイン語の "and", "e", "y" は、日本語の「と」並みに融通無碍だなと感じる一方、中国語ではそれぞれで別の表現があるのがなかなか煩雑です。 2022.08.20 語学
語学 疑問文で分かる各言語の語順に対する考え方 スペイン語の疑問文は英語やポルトガル語ほど単純ではなく、語順の自由度が高いです。一方、中国語は語順を変えないようにして疑問文を作ります。疑問文を見ると、その言語の語順に対するスタンスが分かります。各言語の疑問文それぞれの注意点をまとめました。 2022.08.14 語学
語学 中国古文では日本語と同じ意味だが、今は違う漢字 古文で「いとおかし」は「メチャおもろい」ではなく、「非常に趣がある」です。「いと」は使われなくなりましたし、「おかし」は意味がすっかり変わりました。中国語でも時代の変遷と共に死語になったり、意味が全く変わってしまった漢字があります。それが、日本では現役続行中だったりします。 2022.08.13 語学
科学技術 カカオ豆をそのままいただきましょう! ダークチョコレート健康ブームです。どれも「カカオ XX %」と訴えます。でも考えてみれば、所詮チョコレートは加工食品です。プチミニマリストの血が騒ぎます:「カカオ豆自体を食べれば 100% では?」と。私はダークチョコレートより風味がよいと思います。 2022.08.07 科学技術習慣
語学 中文の簡体字化で一つになった違う漢字たち 今回は中国語の勉強をしていて、「ちょっとこの扱いはかわいそうだな」と思った簡体字の漢字たちをまとめました。見た目や聞こえが似ているからと、企業の M&A よろしく、簡単にされた挙句、違う漢字が一つにされた例です。 2022.08.06 語学